企業福利厚生プランナーは、企業に福利厚生制度をご提案するお仕事です。
訪問先は個人宅ではなく、当社が提携している各種団体の会員企業さまです。
プライベート・子育てとの両立、自分の趣味の時間を充実させることができる環境が整っています。また、自分でスケジュール調整が可能なので、例えば子どもの行事や自分の予定に合わせて半日休暇を取る方も大勢います。それもあって年間の平均休暇取得日数は19.9日。世の中の平均と比べておよそ2倍の休暇取得状況です。

プラチナくるみんマークについて

プラチナくるみんマークとは、厚生労働省が認定した「子育てサポート企業」が使用できる、次世代認定マークのことです。当社は仕事と家庭を両立できる職場づくりを推進しており、厚生労働省より認定されています。
入社される方のほとんどが金融業界未経験からのスタート。
研修制度・サポート体制が充実しているので、未経験からでも社会保険、税務、年金など、金融の知識を身につけることができます。それらの知識は、ご自身の生活にも多いに役立ちます。
研修制度について詳しくはこちら
企業福利厚生プランナーの平均給与は41.8万円(2021年度実績)。週休二日、毎日17時退社でも自分の頑張り次第でしっかり稼ぐことができます。
給与や待遇については会社説明会で詳しくご説明します。
待遇
給与
(月額)
初任給:16万~25万円+諸手当(地域・能力により異なる)
例:20万~25万円(東京都勤務)
平均給与:418,000円(2021年度実績)
※給与は年間平均の税込定例給与であり、賞与は含んでおりません。
通勤交通費 月額3万5千円まで全額支給(超過部分は2万円まで半額支給)
賞与 毎年2回
休日・休暇 完全週休2日制、祝祭日、年次有給休暇(入社3ヵ月目から 年最高20日)、 夏期・年末年始休暇、半日休暇制度あり(PTAや学校行事に参加できます)
福利厚生 各種社会保険適用、退職金制度(勤続3年以上)、保養所海外にあり
福利厚生制度について
ひと足先に大同生命で活躍している先輩社員からお話を聞きました。未経験から活躍している方・子育てと両立している方などのさまざまな声を下のボタンからご覧ください。